お客様”様様”だなぁ

おはようございます。
最近、何かと警戒心が強い方々が増えてきて、人助けするのも難しくなってきているな、と感じます。
先日、キャッシュレス対応の自動販売機の前で困っている方がいたんです。
操作方法が分からず飲み物を買えない、という状況でした。
私はその自動販売機を使ったことがあるので操作方法を知っていました。
ですので、少し迷いつつも声をかけたところ、2秒ほど不審そうな顔をされ、その後状況を理解したのか笑顔になり、無事飲み物を買うに至りました。
「すみません、この自動販売機、先にこうするんですよ〜。」
「………、あっ、そうなんですねっ!ありがとうございます〜。」
みたいな感じでした。
もちろんいきなり知らない人に声をかけられたら驚きますが、昔よりも他人に対する警戒心が高い世の中だな〜と感じます。
さまざまな手口の詐欺や犯罪が増えてきているこの世の中、善意で声をかけるのも慎重になりますし、かけられる方も身構えてしまう、今日この頃です。

さて本日は【お客様”様様”だなぁ】というテーマでお話ししたいと思います。
どうぞお付き合いください。

生きている中で、最初手にしたものや、最初に使い始めたサービスを使い続けることって、なかなかなくないですか?
例えば、求める効果があって、Aの商品を使ってみてそこそこ良かったが、Bの方が更に良い効果があるからそっちにした。
するとCの商品がBとほぼ同じ性能な上に、お得だったからCにした。
とか、
賃貸契約の際におすすめされて契約した、Aという電気会社があったが、Bの方がポイントが溜まりやすいのでBに乗り換えた。
みたいな。
最初に使い始めたものも、結局他にいいものを見つけたら乗り換えますよね。
他にいいところがあったわけじゃなくても、使っていたものの不備を見つけたり、不愉快な対応をされたら、乗り換えを考えますよね。
結局、何を使うか、どの会社のものを利用するかは、個人が決めることで、乗り換えることはそんなに難しくないんです。

私は、先日開催した【FIND vol.1】でも、日々の連絡でも、たくさんミスをしたし、保護者様方にご迷惑をおかけしたり、たくさん負担をかけてしまいました。
もちろん意図的にそうしたわけでも、私が楽をしようとしたわけでもありません。
力が至らなかったんです。
でも、それに対して保護者様方は「もっとこうしてみたらどうでしょうか?」「こうすれば良くなると思う!」「ここが分かりにくいと感じる。」などと、建設的なアドバイスをしてくださり、より良いスクール作り、より良い発表会作りに協力してくださります。
常に前向きでいてくださり、クレームではなくアドバイスをくださり、こちらの士気を上げ続けてくださる。
そんなお客様方に囲まれて、私は本当に幸せ者だな、と感じます。
正直、ダンス教室は少ないわけではないです。
他にもダンス教室はある。
でもそんな中で、当スクールを選んでいただき、体験して、入会して、自分の時間を使って毎週同じ時間に来てくださり、こちらにミスがあっても、それを受け入れて改善の手助けをしてくださる。
そんな皆様がいるから、私も安心してスクールの運営をできています。

自分で言うのもあれなんですが、結局これって、私を信頼していただいてる証だと思うんです。
これが「人対人」の良いところだと思っていて、不満があるから買い換える、他に良い条件の会社があったから乗り換える、じゃないんですよね。
「”私のダンス教室”にみんなが集まってくれている。」ではなく
「みんなで”ダンススクールHave A Nice”を作り上げている」こんなイメージです。
もちろん、そんな皆様に甘えているわけではなく、いただいアドバイスはしっかりメモして残してあります(これほんと)。
同じ失敗を繰り返さないように、私を信じてついてきてくださっている生徒達、保護者様方に、スクールの成長を、しっかり感じていただけるように。
私が怠慢することは、そんな皆様を裏切ることに繋がると思ってます。
もちろん、脳と身体は1つしかないので、時には休まないとすぐに体調を崩してしまいます。
ただ、「こんなもんでいいかな〜」は極力減らして、目の前の課題としっかり向き合っていきたいです。

それでは、本日も良い1日にしましょう。

↓Instagram↓
生徒達のダンス動画を載せてます。
https://www.instagram.com/haveanice_danceschool/

↓Facebook↓
イベント出演情報や、個人的な活動を載せてます。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005976529360

↓X↓
代表YUTAが、呟きます。
https://x.com/haveanice_yuta