おはようございます。
本日は【キッズクラスを作って良かった!】というテーマでお話ししたいと思います。
どうぞお付き合いください。
ハブアナイスは、元々3つのレベルに分かれておりました。
「リズムダンス」「ヒップホップ入門(ビギナー)」「ヒップホップ初級(エキスパート)」ですね。
1年目の時は生徒のほとんどがダンス未経験。誰1人として、ステップの1つすらできないところからのスタートだったんです。
当時の入門クラス(今で言うビギナークラス)では、ダンスに必要なストレッチ、基礎の動き、アイソレーションを0から丁寧に教え、ダウンとアップの違いを教えるだけで1レッスン終わるんじゃないか?という日もあったり、とにかく、初歩の初歩の初歩を、教えていました。
それでも、時が経ち、レッスンの進め方が確立されていき、1つ1つ着実にレベルアップしていきながら、私から教えることの量も増えていきました。
その分、最初に教えていたようなことを改めて教える機会も減り、求めるものは増え、振り付けのレベルもどんどん上がっていく。
そして、ふと気がついたんです。
「これは未経験の子ができるレベルじゃねぇ!!」
もちろん、子供によって覚えが早い子もいますし、教えたことをすぐできる子もいます。
ただ、それは稀です。
むしろそうじゃない子の方が多い。ましてや、ワクワクに胸がいっぱいの状態で体験に来た子が、予想以上の難しさに直面したら、自信を無くしちゃいますよね。
特に、1年生や2年生にとっては、至難の業というものも多いです。
体力も追いつかない、みんなできていることについていけない、それでもレッスンは進んでいく。
かといって私も、せっかくレベルアップしてきた子達をおいて、レベルを下げるなんてことはしたくない。
と、いうことで、その時リズムダンスクラスにいた子達が、そろそろステップアップしようかな、と言うタイミングで、リズムダンスクラスと入門クラスの中間「初めてのヒップホップ(今で言うキッズクラス)」というクラスを作ったんです。
そのクラスは、低学年の子達に合わせたクラスで、初期の入門クラスで教えていたようなことを教えています。
リズムダンスから上がった子達も、急なレベルアップに対するギャップも少ないし、ヒップホップを体験してみたいと低学年の子も、気軽に体験できるクラスです。
作った結果、本当に理想の状態になりました。
そのクラスはみんな歳も近いことで、すぐ仲良くなれて、クラスは大賑わい。
年上のお姉さんたちに圧倒されることもなく、できないことも恥ずかしがらず、「難しいー!」と言いながら笑顔で頑張れるんです。
そんな中、上のビギナークラスの子達は、次のレベルに向けて、さらに難しいことにも挑戦できる。
実を言うと、もともと入門クラスにいた子が、そのクラスのレベルについてこれてないな、と感じたことがあったんです。
ダンスを楽しみに入ってくれたのに、難しいと言う感情だけで、心から楽しいと思えてなさそうだと、すごく感じていました。
そのまま「ダンスってつまんない」と言う気持ちで辞めてしまったら可哀想ですし、私は私の役目を果たせなかったことになります。
それもあり、キッズクラスを作るということは、さほど悩みませんでした。
その入門クラスにいた子もキッズクラスに移動し、徐々に笑顔が増え、今やステップアップしてビギナークラスに戻り、できないことも楽しみながら頑張ってます。
すごくないですか?
一度心が折れかけていたものに、再び心を燃やし、更に好きになってレベルアップしていく。
結局、スモールステップが大切なんです。
1つ1つ、着実に進めていくんです。
達成感をあまり感じたことのない子が、できないことを目の前に「やればできる!練習しよう!」とはなりにくいです。
でも、少し頑張ればできそうなことなら、挑戦しやすい。その結果、できたとき、それは確かな達成感になります。
そして次は、前より頑張らなきゃいけないことが出てくる。でも達成感を覚えた人は、それに立ち向かえるんです。
「前は練習してできたから、今回だってできるはず!」
頑張ればできるという経験をしたら、頑張れるんです。
それを覚えるためでもある、キッズクラス。
今年もたくさん、ステップアップする子達がいます。
これからのみんなの成長に、私はすごくワクワクしています。
それでは、本日も良い1日にしましょう。
↓Instagram↓
生徒達のダンス動画を載せてます。
https://www.instagram.com/haveanice_danceschool/
↓Facebook↓
イベント出演情報や、個人的な活動を載せてます。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005976529360
↓X↓
代表YUTAが、呟きます。
https://x.com/haveanice_yuta